- 髪色を赤みのないグレージュにしたい
- ハイライトを入れて立体感を出したい
「カラーリングをして暗く落ち着かせたい。けど重くはしたくない。」
暗くしたいが、重くみえるのは避けたい。この時期に多いですオーダーです。
秋冬になり髪色を落ち着かせたい季節になりました。今年も赤みのない髪色が人気があります。
特にグレージュというグレーを混ぜたアッシュのオーダーが多く、髪が柔らかくみえるのが特徴。
さらに、グレーで染めるとツヤも出る効果が高いです!いいことだらけのカラーリングですね!
今回はボブヘアのお客様。
ボブは面がでるヘアスタイルといい、ふわっとしたり動きが出たりせず平面的な髪型です。
カラーリングが1番きれいにみえるヘアスタイルでもありますが、立体感が少なくのっぺりしてしまうこともあります。
【小顔=立体感のあるヘアスタイル】
だと考えているので、平面的なボブヘアでも立体的にするためにハイライトというやり方をしていこうと思います!
カラーリング前の状態は、退色をしていてオレンジっぽい色になっています。
このようになる方は多いです。そもそも日本人の髪質がこうなりやすいので。
ここまで明るいと秋冬の季節感にはちょっと合わないですよね。
髪色を暗く(トーンダウン)して、印象を変えていきますね!
よく聞く"外国人風"の髪色に。
だいぶ雰囲気が変わりました!日本人の髪色から外国人風の髪色に。
このようなピンクでもオレンジでもない赤みの少ない色に仕上がると、外国人の地毛のようになります。
だから、外国人風っていうんです。
柔らかくしなやかで、オシャレな髪になるのが特徴。暗くしても透明感が残るので、重くなる感じも少ないです。
- 暗くしたいけど重く見えたくない
- 硬い髪質を柔らかくみせたい
そんな方にピッタリです。
立体感が出て、これを3Dカラーリングともいいます。
よく見ると明るい筋のような髪があります。
他の部分より少し明るくなっていてこれをハイライトといい、ヘアスタイルを立体的にみせることができる。
そして、一色染めよりもなんかオシャレですよね!
これが3Dカラーリングです。
明るい筋は他の部分より膨らんでみえる性質があるため、ボリュームを出したりふわっとさせたいところにこのハイライトをいれると効果的。
また逆の暗い筋で染めるローライトという染め方もあります。
これらを用いて、あなたの平面的なヘアスタイルを立体的に(3Dに)していくのです。
明るい筋にすればするほどメッシュのようになり派手な雰囲気に近づきます。
もちろんハイライトの明るさは選べます!
あなたの雰囲気などをふまえながらどんな感じがいいか相談してやっていきましょう。
- グレージュを使い暗くしても重くならないようにする
- ハイライトも用いてさらに柔らかく重くみえないようにする
このくらい落ち着いていたら秋冬も可愛く過ごせそうですね!
今回改善したことはよくあるボブヘアの弱点です。ボブが苦手な方はこの辺りを気にされていますね。
- 重くみえる
- 髪が硬くみえる
- 平面的にみえる
ですが、そんなお悩みはカラーリングで解決していけます。
自分の髪質に満足している方はそういないでしょう。いたら大声を出して喜んでもらってもいいくらい笑
髪質をカバーするには色んな方法あるんです!
諦めず一度ご相談くださいませ!