「7トーンにしろと会社に言われまして…」
会社の規定の明るさといえば、この7トーン。
いつどこで決まったのかは、さだかではないですが、 どこのお仕事場でもカラーリングにうるさいところは、この明るさにしなくてはならないですね。
銀行、空港、営業職、病院、接客業etc…
(個人的には、その人に似合っていて仕事も結果を出し、 何より相手に不快を与えなければ明るくてもいいのではと思いますが…)
その不快に与えないのが7トーンなのかもしれませんね。
ところで、7トーンって明るいの?暗いの?
7トーンというと、地毛よりちょっぴり茶色といった感じ。
室内の暗いとこでみたら黒髪っぽく見えるくらいです。
明るい地毛の方は7トーンある方もいるので、場合によってはカラーしてても気づかれかもしれません!
色を楽しみたい方にしてみたら、物足りない明るさでしょう。 特に最近人気の赤っぽくないアッシュ系のカラーリングにもしにくい明るさです。
日本人はもともと赤い髪質なので、もっと明るくしないとアッシュになりにくい。
ほんとは暗くしたくないんです…
そう言ってやむおえなくカラーリングされる方も多いです。 会社の規定ですから、守らなくてはいけない部分もありますからね。
でも7トーンも悪いものではありません! カラーリングのトレンドも暗めの色が多くなり、人気が出てきています。
この明るさのいいところはこんなとこ!
実は7トーンには素敵なことがたくさんあります! 以外と悪くないかもしれませんよー。
- 暗くしても重くみえずらい
- カラー前が明るければアッシュにもできる
- 色落ちしにくい
- ツヤがでる
- 髪が黄色くなりずらい
- 清潔感がある
- 眉の色が茶色でも似合う
- 根元が伸びてもなじみやすく、プリンになりにくい
- 白髪も染まりやすい
- 最近流行っている
- 職場で無駄なストレスを感じない
カラーリングした当日は見慣れないかもしれませんが、 「以外と良かったです!」 とか、 「また同じ感じで!」 と、時間がたってみると喜んでいただける方が多いです!
特に、髪がきれいに見えるという特典がとにかく嬉しい!
利便性もいいですね!
先ほども上げた、プリンになりにくいという点。 10トーン以上にしていると、1ヶ月くらいで気になってきますが、 7トーンなら、2ヶ月〜3ヶ月いけちゃいます!
毎回カラーリングするのが面倒くさかったり、時間がない方には、ぴったりの明るさでもありますよ。
8〜9トーンにはなります。
また、あえて退色しやすいカラーリング方法もあるんです!
「一時的に暗くてしなきゃいけなくて、できれば早く明るくしたい」 「暗くしてきたという誠意を見せれればひとまず良い」
うまいこと決まりをくぐりぬけたいあなたへぴったりかなと。 あえて退色しやすくする、これけっこう人気があるんです!
一緒に作戦を練りましょう!
一時的に暗くして、頭髪検査を乗り越えるためなのか、 自分の雰囲気を変えたくて暗くするのか、
7トーンだけど、光が当たると9トーンくらいに見えるようにするのか、 とにかく色を長持ちさせたいのか、
暗くするといってもあなたの要望によっては染め方が異なってきます!
ただ、カラーリングするなんてことはしません。 あなたの暗くする目的までしっかりとふまえ、 それを叶えるカラーリングをしていきます。