【早起きは三文以上の徳がある】
最近思うことです。
子供が産まれたことをきっかけに生活を改善することにしました。
直したことは食事と睡眠です。
今回はその睡眠について。
美容師の生活と聞くとどんな風に想像されますか?
「朝早くて夜も遅くて大変そう」
きっとほとんどの方がそう思われるでしょう。
実際は、
その通りです。
2時就寝7時起き×365日×5年
僕の下積み時代はほぼこんな感じ。アシスタントは丸5年やりましたので。
ですが、全く苦ではありませんでした。
これはこれで楽しかったですし、練習もする時間が長くて良かったです。
起きる時間は遅くなったものの、その生活が最近まで続いてました。
夜更かしというやつですね。
ですが、もう一度下積み時代を過ごすなら同じことはしません。
振り返ると長い時間の割に効率が悪かったと思うからです。
夜遅いから基本的に眠い
まぁ当たり前ですよね。寝なきゃ眠いです。
その中で遊びに行き、短い睡眠時間でも仕事をこなす事が美徳のようなものがあったけれどこれは若さがあるから。
夜中にスマホいじってしまい目がさえて寝つきが悪くなったりもしますよね。
30超えたら精神論とかではなくキツイものはキツイです。
「これじゃいいヘアスタイル作れないし、100%お客様に向き合えない!」
そう思って半年前から早寝早起きを始めました。
1日の体感時間が長い!
同じ6時間寝るにしても早く寝るか遅く寝るかで目覚めがなり違います!
・頭の回転は良くなるし、行動力も上がる。
・効率が良くなり、仕事をスムーズにこなせる。
・昨晩お世話になった方へのお礼も朝一で行えるため、より誠意を伝えられる。
・朝の方が家族も疲れていないため、いい家族の時間を作ることができる。
・規則正しい生活をするから健康でいられる。
・肌や頭皮の状態が良くなるから綺麗でいられる(←美容師ですので)
・気持ちがポジティブになりやすい
今、自分が感じていることです。
ダラダラしている暇なんてない!
そうです!
夜は早く寝るためにムダな時間を過ごしてる場合じゃないです!
これから育てていく後輩にもそう伝えています。
「練習するなら基本的に朝!早朝何時でも好きにやりなさい!夜は早く帰って自分の時間を作ろう!」
疲れてたらどうせ練習も身になりません。
やった時間よりも内容の方が大事だと思ってます。
「どうしたら決められた時間の中で成長できるのか?」
それを考えるのが教える側の責任でしょうからね!
今最高なのは当たり前ですからね!
まだまだ30歳そこらですから健康です。今調子いいのは若さがあるから。
でも今後は今の生活次第だと思ってます。
僕は小さい頃からバスケをやってまして、現在バスケ選手の中に46歳で現役の折茂武彦という選手がいます。
あれだけ走り回るスポーツで、いまだに活躍している。
サッカー界もスキー競技界もレジェンドと呼ばれる方がいますが、折茂武彦選手は僕の中でバスケ界のレジェンド。
でもそれがプロなんだと思います。
プレイヤーでいるにしろそうでなくても、自分が活躍していける身体を保つことは必要なことです。
僕も見習ってその準備をしなきゃなと思いました。
だって幸せな人生送りたいじゃないですか!
僕の場合、家族の時間も仕事の時間も両立させれるから幸せだなと感じられます。
そうすると有意義な時間にするしかないかなと。
早寝早起きはそれを叶えてくれるものでした。
夜中遊ぶのは充分やってきましたからね笑
「また早起きできて得をした!」
そんな風に思う今日の早朝でした。