ショートヘアのふわっと感を出すには、スタイリング剤が必要か?
ワックスが苦手な方やつけたくない方でも、ボリュームを出すには、やはりカットの仕方が大切です。
短くした時に重くみえないようにするには、トップのふんわり感が欠かせません。
顔や頭が大きくみえる原因も、ここが関係しています。
【いかにふわっとさせられるか】
ところが、これができない方が多いように思えます。
パーマをかけてもダメ。ワックスも上手くいかない。
「どうしたもんじゃろのぉ〜」
トップは重力が最もかかる部分
それがそもそもつぶれやすい部分だから。
トップは他の部分に比べ、
- 重力でつぶれやすい
- 分け目がつき、ペタンコになりやすい
そのため、他の部分と同じ切り方では対応できない方もいらっしゃるのです。
では、どうしたらいいでしょか?
ここは、ボリュームが出やすいカットをこの部分にしていけばいいんです!
髪が立ち上がるように、【土台】を作っていく
土台というのは、毛束の内側に短い髪をつくること。
ボリュームを出すには毛束ひとつひとつが立ち上がらなくてはなりません。
それを叶えるには、スライドカットという方法でやります!
これをすると根元が立ち上がり、動きが出やすくなるのが特徴です。
ペタンコになりやすい方には必ずやっています。
ゼッペキならば、後ろもふんわりと
「つむじでどうしても分かれてしまう」
それが原因で、後ろがつぶれやすい方がとても多いです。
そんな時にもこのカット方法をつかいます。
つむじが目立たなくなり、ふんわりとバランスが良いヘアスタイルに。
横顔を良くみせるのも、ショートヘアには欠かせないことですからね!
すきバサミとはひと味違う!
僕の考えでは、すきバサミを使いカットすると、ボリュームをおさえやすくなります。
なので、膨らみやすい部分にそれを使いカットしてくのです。ハチまわりや、えりあしなんかは特に必要。
実は、スライドカットもすきバサミのカットも髪の量を減らすやり方なんです。
同じ減らし方でもボリュームの出方が違うんですよ!あなたのニーズに合わせるのはこういったところなんです。
「ワックスをつけるのが苦手で…」
すきバサミを使い、ボリュームがおさまるように切っている部分を、立ち上げるのはなかなか難しい。
ワックスをつけても、パーマをかけてもつぶれやすい方は、そうなってしまっています。
理想は、ドライヤーで乾かしただけでふんわりすること!
スライドカットをうまくやればこれは叶うんですよ。
ちょっとしたカットの違いで雰囲気が変わるのも、ショートヘアの特徴でもあるんです!