ショートヘアはデザインの幅がとっても広い髪型なので、毎回少しのカットでイメージを変えられますよ!
カット前は前髪の長いショートボブ。自然な丸みもありこれはこれでいいのではといった感じです。
お客様のオーダーが「何でもいいので任せます!」でしたので、こんな感じに似合わせようと思いカットしていきました。
- 唇がとても印象的です。そこを生かすようにカットすることで彼女らしさを引き出す
- 外人さんのように首がほっそりしているので、そんな方が特に似合うえりあしが長めの髪型に
今回は、お客様のパーツをいかし、自分らしさを引き出す、これをテーマにやってきます!
顔周りを長くして、リップに視線を集める
唇の印象を強めたい時にこんなカットをします。メイクする際にリップにこだわりがある方はこの方法でショートにするといいですよ!
前髪にすき間をつくりおでこをみせるとお顔のパーツがはっきりみえてきます。さらに今回は唇の印象をはっきりさせたいので、唇以外の印象をあえて柔らげる必要があるのです。
人の目の錯覚を利用して、目の横に長さを残し、それ以外のパーツに視線が集まりやすくなる技法を使います。
個性を出したい時は、どこか1つを際立たせることが大事。それが目なのか、唇なのか、はたまた鼻なのか。
お客様の雰囲気という個性は、お顔のパーツで決まりますから、それを髪型でいかしていこうというのが今回のコンセプトです。
お客様の自分らしさ、僕はカットでそのお手伝いをしています。
えりあしが長くなる事で、オシャレなデザイン性のある髪型に!
先ほどの個性の1つを際立たせることと似てきますが、デザイン性のある髪型(オシャレな髪型)にする時は、ポイントを1つにするようにします。
「前髪もトップもえりあしも…全部オシャレに主張した髪型に!」とやり過ぎてしまうと一体何がしたいのかわからず、髪型だけ浮いてしまうことも…
今回は「えりあしの長いショートヘア」なので、えりあし以外はあまり主張しないようにしています。
どんなヘアスタイルもその方に似合っていることが大前提。今回のようにポイントを1つにすることで髪型がとても似合いやすくなります!
「お任せにします!」と言っていただいて、僕がやりたいことはただ1つ。それは似合うヘアスタイルをつくることです!
細部まで計算したカット技法と、自分らしさを引き出すカット技法、さらに顔が小さくみえるカット技法
これらでお客様が喜んでいただけた瞬間、僕は美容師をやってて良かったな、と感じています。
髪型は2番手、あなた自身が1番手なのです!
僕はお客様にアイデンティティを大事にしていただきたいと思っています。みんなと同じにしなきゃらいけないことなんかなくて、自分自身が素敵に輝けばいいんです。
それは周りにはない個性的な髪型をするということではなく、お客様をいかす髪型にしたいということ。
僕がヘアスタイルを作ることでお客様がいきいきとポジティブになれる、それが最高です!髪型はお客様を引き立てる2番手なのです。
本当に似合う髪型を見つけに来てください。必ずお答え致します!